
more
リーガロイヤルホテル広島は、2022年9月30日(金)までの期間、観光アクセスに便利な路面電車の一日乗車乗船券とホテルオリジナルの沿線観光マップ付き宿泊プラン『路面電車でひろしまの街をぶらり旅』を販売しています。
緑豊かな自然と都市部が共存し、利便性に優れた広島市。市内には、世界遺産の「原爆ドーム」や優美な「縮景園」「広島城」など観光スポットが点在し、名所・名物グルメも多数存在しています。
広島は路面電車の街でもあり、戦前の車両から国内外の車両、超低床電車など最新型車両まで走っていることから“動く電車の博物館”と呼ばれています。
今回の宿泊プランは、広島市内中心部に位置する当ホテルを拠点にして、市内を縦横無尽に走る路面電車と、世界文化遺産「厳島神社」を有する宮島までの連絡船を利用できる一日乗車乗船券に、ホテルスタッフおすすめの観光・グルメ・ショッピング・体験スポットなど、街の魅力をぎゅっと詰め込んだオリジナルの沿線観光マップが含まれています。電車は乗り降りが自由なので、フレキシブルな旅が可能。ガイドブックには載っていないような隠れたスポット・情報も満載のオリジナルマップが付いているので、広島の街を楽しみ尽くしたい方には必見です。
この夏は、ホテルオリジナルの沿線観光マップを片手に路面電車へ乗り込み、車窓からゆったりと流れる景色や、新しい発見・出合いを楽しむ広島の旅に出かけてみませんか。
リーガロイヤルホテル広島では、2022年3月1日(火)より33階「スカイダイニング リーガトップ」で“幸せを運ぶストロベリーフェア”をテーマに、『スイーツビュッフェ付スカイランチ』を開催します。
スイーツビュッフェ(イメージ)
ホテル最上階・地上約125mの絶景を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせる「スカイダイニング リーガトップ」。
同店で提供しているスカイランチは、アミューズブーシュ、前菜、メイン、スイーツビュッフェ(オーダー制)、コーヒーを含む充実の内容。
前菜とメイン料理は、それぞれ4~5種から好きな1品を選ぶことができます。
旬のイチゴを使ったスイーツビュッフェでは、王道のイチゴのショートケーキをはじめ、美しいマリアージュを楽しめる色鮮やかなグラスデザート(イチゴ・モッツァレラチーズ・ミントジュレのカクテル)や、イチゴ風味のふんわりホイップクリームの中に、カスタードとイチゴジャムを忍ばせたイチゴのシュークリームを用意。
さらに、温かいラズベリーソースがとろけ出すガトーショコラなど、パティシエのこだわりが詰まった全20種のスイーツを、ランチ営業時間内は【時間無制限】で楽しめます。
麗らかなひとときに、心躍る春色のスイーツ&ランチを堪能してみはいかがでしょうか。
[スカイランチイメージ]
2022年2月21日(月)、広島県内では16市町で新たに490人の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染者が確認されたと発表がありました。
広島県1日あたりの新規感染者は、第6波で急速に感染拡大しはじめた1月7日以来45日ぶりに500人を下回りました。
内訳は、広島市234人、呉市33人、福山市78人、大竹市3人、廿日市市25人、府中町16人、海田町8人、熊野町10人、安芸高田市13人、北広島町8人、東広島市28人、竹原市1人、三原市16人、尾道市12人、三次市3人、庄原市1人、県外1人です。
2022年2月21日(月)、広島市で新たに234人、福山市で新たに78人の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染者が確認されたと発表がありました。
広島市では1月7日以来45日ぶりの200人台、福山市では6日ぶりに100人を下回る感染者数となりました。2022年2月18日(金)、広島県呉市で新たに39人の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染者が確認されたと発表がありました。
保育園や小学校での感染者については、以下の通り確認されています。
仁方こども園の児童1人
呉市内保育所2園で児童2人
呉市内認定こども園で児童1人
呉市立仁方小学校の児童1人
呉市立宮原小学校の児童1人
呉市立中学校の生徒1人
2022年2月18日(金)、広島県広島市で新たに410人、福山市で新たに131人の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染者が確認されたと発表がありました。
広島市では2日連続で400人台、福山市では3日連続100人を超える感染者となりました。
広島県では、感染者が下がりきらない状況が続いているため、まん延防止等重点措置が再延長になっています。
広島県三原市を通る三原バイパス沿いにある「道の駅みはら神明の里」が、特産品や日用品を販売する移動スーパーの愛称を募集しています。
移動スーパーは2022年5月に運用が開始される予定。一般的な日用品に合わせて、[道の駅みはら神明の里]で販売しているたこ天・地元生産者の新鮮野菜や刺身・八天堂クリームパン・三原飲食店のお弁当なども販売されます。
移動スーパーの開始に伴い、移動販売車の愛称が募集されています。
誰でも応募することができ、選考委員による選考で愛称が決定します。
最優秀賞には「道の駅みはら神明の里商品券1万円分(1名)」、優秀賞には「道の駅みはら神明の里商品券3,000円分(4名)」が贈られます。県外など遠方の方が受賞の場合は、希望により各賞金額相当の「道の駅みはら神明の里」商品詰め合わせが郵送されます。
2022年2月17日(木)、広島県呉市で新たに66人の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染者が確認されたと発表がありました。
呉市内の医療機関では新たなクラスターが発生しており、計17人の感染者が確認されています。呉市のクラスターは52件目となります。
保育園や小学校での感染者については、以下の通り確認されています。
保育所の児童1人
呉市立小学校の児童1人
呉市立中学校の生徒1人
道の駅世羅で、沖縄のご当地グルメや特産品が勢揃いする「道の駅連携企画!沖縄[道の駅]フェア」が開催中です。
冬の一番寒い時期に、南国気分が味わえる沖縄フェア。道の駅世羅には、海ぶどうや紅イモタルトなど沖縄を代表する特産品が並び、沖縄そばやシークヮーサーソフトクリームなどのグルメを楽しむことができます。
[出典:セラナンデス]
2月20日(日)には、正午から限定でアーサそばや無添加シークヮーサーバターなどが販売される予定です。
イートインコーナーでは、ご当地グルメが展開される予定でしたが、まん延防止等重点措置期間はテイクアウトのみの販売となっています。
沖縄フェアの開催は2022年2月27日(金)まで。コロナ禍で旅行が難しい今、世羅で南国気分を楽しんでみてはいかがでしょうか。
2022年2月17日(木)、広島県広島市で新たに494人、福山市で新たに103人の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染者が確認されたと発表がありました。
広島市では1月22日の1001人をピークに減少していますが、感染者数が下がりきらず連日400人前後の新たな感染が確認されています。
福山市では2日連続100人を超える感染者となり、連日100人前後の新たな感染者が確認されています。
こういった状況から、2月20日で期限を迎える広島県のまん延防止等重点措置が再度延長される見通しとなっています。
2022年2月16日(水)、広島県呉市で新たに69人の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染者が確認されたと発表がありました。
クラスターが発生している呉市医療機関では新たに29人の感染が確認され、計36人にまで拡大しています。
保育園や小学校での感染者については、以下の通り確認されています。
呉市内保育所の児童1人
呉市立小学校4校で児童6人
呉市立中学校2校で生徒2人
2022年2月16日(水)、広島県広島市で新たに556人、福山市で新たに131人の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染者が確認されたと発表がありました。
広島市では2日連続500人以上、福山市では5日ぶりに100人を超える感染者の確認となりました。毎年5月5月に岩国市の海上自衛隊/アメリカ海兵隊岩国航空基地で開催されている「岩国航空基地フレンドシップデー」ですが、2022年の開催中止を発表しました。
ブルーインパルスなど日米の航空機によるアクロバット飛行が大人気で、例年十万人以上の来場者を楽しませていた同イベントで。新型コロナの影響で、2019年の開催を最後に3年連続で中止となりました。
[過去開催の様子↓]2022年2月15日(火)、広島県内では21市町で新たに922人の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染者が確認されたと発表がありました。
内訳は、広島市553人、呉市52人、福山市81人、大竹市2人、廿日市市43人、府中町10人、海田町15人、坂町1人、熊野町6人、安芸高田市2人、北広島町1人、江田島市7人、東広島市48人、竹原市3人、三原市34人、尾道市13人、世羅町9人、府中市2人、神石高原町1人、三次市32人、庄原市5人、県外2人です。